塾長ブログ(11 / 17ページ目)

中間テスト…

塾長ブログ

台風も金沢では特に大きな被害・影響もなくよかったなぁ。 えっ?台風が来るタイミングが悪かったから学校が休校にならずつまんない?何言ってやがる!今年は3連休祭りでただでさえ休みが多いんだから文句言うな! で、中間テストが近 […]

9月もおしまい!

塾長ブログ

イベントの多い9月も終わり、もう10月。随分と秋めいてきたけれど…。勉強は頑張っていますか? 「せんせ〜。部活は悪天候やオフシーズンの方が、基礎トレーニングとかでかえって疲れるんですよ。分かります?」 いや、わかるけど。 […]

3連休も終わり……。

塾長ブログ

やれやれ普段の生活リズムが戻って来たかね?部活の大会だ何だかんだで勉強出来なかったとか言っていた皆さま。勉強する準備は整っていますでしょうか? 「せんせ〜。今週は運動会があるし、三連休は新人大会&友達と遊ぶ約束あるし、来 […]

◯◯の秋

塾長ブログ

タイトルの通り◯◯の秋だけど……。 読書の秋・食欲の秋・芸術の秋、色々あるけど、塾の先生が言うのはもちろん勉強の秋! 「せんせ〜。運動の秋を忘れていますよ〜。運動しやすい、いい季節じゃないですか。」 ……いや、別に忘れて […]

理科の勉強 4

塾長ブログ

という事で最後、物理分野かな。 光・音・熱・力、電気、運動とエネルギーなど、化学分野と並んでザ・理科!って感じ。公式やルールを元に作図や計算を行うという理科と数学の融合問題が多く、数学が苦手な人はこの分野も苦手にしている […]

2学期がスタート!からの〜

塾長ブログ

台風!!いきなり授業打ち切りかい! にしてもすごい風だったなぁ。市内でもちょくちょく被害の報告があるみたいだし。でも台風一過の青空、そして秋雨と共に気温が下がっていく。長かった夏もついに終わりやね。まっ、ヒグラシはお盆前 […]

理科の勉強 3

塾長ブログ

あとは…化学か。水溶液・状態変化・原子分子・科学反応式・イオン・エネルギーとかやな。暗記分野と計算問題がバランス良く混ざっていて、最も「理科らしい」分野と言えるかねぇ。 高校では「化学」として学ぶことになるが、これは文系 […]

理科の勉強 2

塾長ブログ

って事で続き。 次は……生物。植物・人体・遺伝・細胞・生殖などがある。遺伝などごく一部で計算問題があるけれど、基本的には暗記中心の内容。1年生の最初に習うのが植物であり、まだこの頃はみんな勉強をしっかりしようと頑張ってい […]

理科の勉強 1

塾長ブログ

というわけで、理科の各分野ごとの勉強方法なんだが…… ん〜。じゃあまずは地学。内容は地震・地層・火山・天気・宇宙など。地味に難しい計算問題が多く、分野的に実験がほとんどない(出来ない)ので、とにかく想像力・空想力が問われ […]

えっ?理科だって?

塾長ブログ

ちょいとご指摘がありまして、「ねえ先生。理科の勉強法は?」と言われたのですが… 高校生になったら分かるけど、今中学校で習っている理科は高校では更に細かく4つに分かれる。(生物・物理・化学・地学)で、その4つで勉強方法が異 […]

ページの先頭へ