「あぢ~い!あじゅすぎる~!せんせ~お茶!」
「お~お~、暑い中よく来たな。先生はお茶ではありません。」
「なんでもいいから何か冷たいものを・・・あ~クーラー聞いててチョ~涼しい!!」
「まあな。これだけ暑ければな。ほらよ。アイスキャンディーでも食ってろ。」
「あ~生き返る~!冬と違っていい感じです」
「・・・ん?冬と違うとは?」
「ほら。冬の塾って気持ち寒かったじゃないですか。だから夏もケチって少し暑いんじゃないかって思ってたから。でもこれだけ涼しいとテンション上がるわ~」
「別にケチっているわけじゃない。アイス没収するぞ。」
「あ~すいません。はよ食べよ」
「暑いと頭がボーっとするだろ?」
「そうですか?」
「まあ、お前さんはいつもボーっとしてるから気付かんか。」
「あれ?ディスられた?でも確かにそうかもです」
「暑いと意識が勉強以外の事にいってしまうからな。実際、『暑い』って感じている時点でやや不快感があり、完全には勉強に集中出来ていない状態になっているみたいだぞ。だから夏も冬も少し室温を下げているんだよ。ほら、少し汗も引いてきたろ?」
「あ~、だから家では集中して勉強が出来ないのか~。どおりで夏休みの宿題や塾の課題が進まないわけだ」
「おいっ!!」
「いやぁ、今年は暑いから仕方がないですね」
「家にだってクーラーあるだろ!」
「あったかなぁ?あったとしてもつけ方が・・・」
「リモコン一つで簡単に起動するだろうが!課題増やしてほしいのか?あ?」
「あっそういえば家に、というか自分の部屋にもクーラーありました!つけ方も今思い出しました!」
「で?クーラーが効いた部屋で何してたんだよ?」
「え~っと、テレビ見て、ゲームして~」
「・・・ほう、それで?」
「ネット動画見て、本やマンガ読んで~」
「よんで~?」
「寝る」
「勉強!!」
「いや、さすがにちょっとはしてますよ」
「ちょっと?」
「ちょっとともうちょっとくらいはしてます」
「で?宿題は?課題は?」
「こんな感じです」
「・・・お~。見事に最低限はやってある感じやな。最低限。」
「そこを強調しないでくださいよ~」
「夏休み前にスケジュール立てたろ?あれどうなった。」
「わりかし計画通りですよ。見てみますか?」
「・・・おうっ!遊びの予定がてんこ盛り盛りで勉強の予定少なっ!いや、むしろこの予定でこれだけ課題が出来てるほうがすごいわ。」
「わたし、やるときはやるので!」
「いやいや。そもそも勉強の絶対時間が足りないぞ。」
「これ以上勉強したらクーラーが壊れるかも」
「壊れません!後半の予定をちょっと立て直すぞ。さすがに足りないわ。」
「え~」
「実力テスト」
「え~」
「次回までにお盆以降のスケジュールを立て直して持ってくること!」
「課題はそれだけですか?」
「なわけあるか!勉強は勉強で課題があるの!」
「え~」