「さて、今日で9月最後ということで、新年度から数えてちょうど半年・前半が終わったわけだけど、どうかね?学校生活も勉強のほうも充実しているかい?」
「まあまあってところですね」
「10月は合唱コンクールや遠足、テストもあるしイベント尽くしってことで楽しみやんな~?」
「前2つはいいですけど、テストは別に楽しみでも何でもないですけどね」
「まぁ、そう言わないで。実は2学期の中間テストは夏休みの頑張りが結果に出やすい。」
「夏休み明けの実力テストじゃなくてですか?」
「もちろん実力テストも夏休みの頑張りを反映しているんだけど、実力テストで結果に出るのは『夏休み期間の復習度合い』でこの中間テストで結果に出るのは『夏休み期間中の予習度合い』って感じやな。」
「はぁ」
「で、いくら夏休みとが長いとはいえ、勉強内容は基本的に今まで習ったことの復習や苦手克服がメインや。それがある程度出来て初めて予習まで手が回る。」
「そんな感じ。自分も夏休みの勉強は復習ばっかりだった気がします」
「それはそれでいい。予習か復習のどちらが大事と言われれば断然復習だから。そんな中で予習まで出来てるっていうのは復習が出来てなお時間に余裕があった。それだけ夏休みに勉強が出来ていたってことだからな。」
「自分、夏休みに予習なんてほとんどできませんでしたけど」
「心配しなくていい。ほとんどの人が復習で手一杯どころか、復習しきれなかった人も少なからずいるはずだから。夏休み中にしっかり復習できただけでも上出来だ。」
「じゃあ自分は夏休みに予習までは出来なかったので、中間テストで点数が悪くてもしょうがないですね」
「おいコラ!まぁこの塾ではテスト勉強をあまり重視してないからな。受験までの長いマラソンの中のチェックポイント位の感じで見ているって話は前にもしたけど、チェックポイントの為に頑張って通り過ぎたら気を抜くでは意味がないからな。受験というゴールに向けてコツコツと走り続けることが大事なわけで。」
「そう!だから中間テストで点が悪くてもしょうがないですね」
「おい!そうじゃなくて周りの成績を意識しろって言ってるんだ。」
「どういうことですか?」
「実力と今度の中間テストで点数がぐっと上がった人がいたら、それは夏休みに勉強のコツを掴んだ可能性が高い。もしそういう人が自分の友達とかだったら、いろいろ聞いてみるのもいいかもしれない。塾とは違ったアドバイスをくれるかもしれないぞ?」
「自分の友達はどうかなぁ~」
「勉強のコツは誰がいつ掴むかわからない。あまり勉強が得意じゃない人がちょっとしたきっかけでグッと成績が上がることなんてよくある事だ。自分だって塾で復習の仕方を学んでから成績が一段二段上がったでしょ?」
「まぁそうですけど」
「まぁまずは中間テスト頑張って~」