「センパイの受験が近づいてきましたね」

「そうだな。私立高校入試は合格発表も終わり、あとは公立高校入試に全力ってかんじやな。」

「やっぱり入試問題って難しいんですか?」

「ん~、何とも言えないかな。」

「そうなんですか?なんか難しそうなイメージがありますけど」

「入試の出題範囲が中学校で習ったこと全部だからな。その範囲の広さが難しさと結びついているのかもしれないね。ちなみに問題は1年生で習った範囲だけで解ける問題なんかもあるから、今挑戦してみても全く解けないって事はないと思うよ。」

「え~つ!」

「そもそも公立高校入試の問題はどこの高校を受験しても同じだ。違うのは合格に必要とされる点数だけ。難しすぎる問題は大多数が不正解に、簡単すぎる問題も大多数が正解とかになったら差がつかないじゃん。入試って差をつけるための試験だからね。だから内容も難易度もバランスよく作られている感じがするよ。毎年入試問題をチェックしているけど、よくできていると思う。」

「へ~」

「なんなら過去の入試問題解いてみるか?今までに習った問題だけで解ける問題も結構あるぞ?」

「大丈夫です、間に合ってます」

「でも、私立高校入試で言えば自分たち2年生世代は受験生だぞ?3年生はもう私立入試の山を越えていったからな。次は自分たちの番だ。」

「私たちが受験生ってこと?」

「そういう事。」

「まだそんな自覚とか無いんですけど」

「それが普通じゃない?いまから来年の受験のことを意識して勉強している2年生なんてほんの一握りでしょ。」

「やっぱり?」

「だけど、受験勉強っていうのはゴールは決まっているけれど、スタートは決まっていないからな。当然早くから受験生としての自覚をもって勉強できたほうがいいに決まってる。だからこれからは、勉強する内容もそうだけど少しずつ『私は受験生だ』っていう意識をもっていけるように頑張ろう!」

「はい!」