「ぃやった~!期末テスト終わったぁ~」
「お~お~。その反応だと期末テストも死んでないみたいやな。」
「無事生還しました!っていうか、よく考えたら中間テストが終わってから期末テストまで、気を緩めることなくしごかれ続けた
からなぁ。おかげさまでテスト前に『時間が足りない!』って焦ることもなく落ち着いてテストを迎えられました」
「よかったよかった」
「これで夏休みだぁ~!!」
「そうかそうか。じゃあ、はいこれ。」
「何ですか?この分厚いやつ」
「何って、夏休みの課題だけど。」
「せんせ~、ちょっと待ってくださいよ~。期末テストが終わったばかりなんです。9月の実力テストまで2か月テストが無いんです。こんなハッピーな気分なのに、テンション下がるようなことしないでください」
「いや、夏休み気分だっていうから『夏休みといえば勉強でしょ』ってことで用意したんだんだけど。」
「もうちょっと空気読んでくださいよ~。せんせ~も学生時代を思い出してください。テストが終わりました。もうすぐ夏休みで2か月テストがありません。どんな気分ですか?」
「『よっしゃ~!これで夏休みだぁ~!!』」
「自分と同じ反応じゃないですか!そこで塾から分厚い課題がドンと出されます。どうですか?テンション下がりますよね?」
「『やったぁ!!それでこそ夏休みだぜ!!』」
「そんなわけないでしょ。実際せんせ~は学生時代、期末テストが終わったあとってしっかり勉強してたんですか?」
「するわけない。遊んでた。」
「怒りますよ。じゃあなんでしれっと大量の課題を出してるんですか!」
「期末テスト明けにだらけた結果、夏休みに入っても勉強のギアが入らずに苦労した経験がある。まあ、テストまで2か月あるってなると緊張感が持続しないっていうのもあったかな。あと9月の実力テストは地味にこの3週間で学ぶ内容が多く出る。期末テストが終わって油断しているとテストで痛い目をみる可能性が高い。逆に言えば、今まで通り過ごせば、さらに偏差値はあがる。かつての先生みたいに今の時期だらけているやつが多いから。」
「痛いところ突いてきますね」
「勉強は毎日続けることが大事。テストが終わって気を緩めたくなる気持ちは先生もわかる。そこを我慢して、いつも通りテストの自己採点と復習を淡々とこなす。地味だけど必ず結果となって帰ってくるからな。その代わりと言っては変だが時間制限はない。学校の授業も夏休みで止まるし、テストもないわけだからな。時間には余裕がある。中間テスト後は7日でやっていた復習を10日~2週間かけていい。そのかわり毎日勉強するんだ。」
「わかりましたけど、もう少し課題減らしてください」
「う~ん。ちゃんと期末テストの復習するっていうならいいよ。」
「あ~あ。結局勉強か・・・」