「でもせんせ~」
「ん?」
「テストで何て書いたか覚えていない問題もあって、正確じゃないかもしれません」
「ああそっか。テストでほとんど見直ししてないんやったな。次のテストでは必ず見直しをするようにな。そうすれば『少なくともこの問題は正解してる!』ってプラス思考になれるし。ついでに〇・△・×の判断も見直しのタイミングでやってしまえたらもっといいな。」
「テスト中にそんな余裕がありますかね?」
「見直ししながらであれば設問に印をつけるのなんて、1個1秒くらいで出来るはずだ。リアルタイムで判断するから〇・△・×もより正確になるだろうし。今回出来なかった問題を次のテストまでに克服して、正解までもっていく準備はもうこの段階で始まっているんや。」
・
・
・
「中間テスト戻ってきました」
「おおっ!数学上がったやんけ!」
「はい、1年の1学期中間に次ぐ過去2番目の点数でした」
「やっぱ点数上がると嬉しいもんやろ?」
「はい」
「勉強楽しくなってきたやろ?数学好きになってきたやろ?」
「いや、さすがにそこまでは・・・まだまだ直すところもたくさんありますし」
「その反応いいね~。点数が上がって満足!じゃなくて間違ったところを直そうと思えてるんなら、これからもっと成績上がるぞ!はいこれ。」
「何ですか?これ」
「ブラッ〇サ〇ダー抹茶味!うまいぞ。テスト頑張ったごほうびごほうび♪」
「・・・せんせ~って休みとかどっか出かけたりするんですか?」
「ん~。基本的には引きこもりやな~。人混みとか苦手だし。」
「旅行行ったりとかは?」
「そもそも長期で休みがないからな~。しいて言えば受験が終わってから春期講習が始まるまでくらい?でも旅行とかは滅多に行かないな~。」
「これ京都・関西限定って書いてあるってことは、先輩の修学旅行のお土産をそのまま配ってますね?」
「ゴホッ。その推理力をテストで生かせよ!まぁ、食べてみておいしかったから、せっかくだしみんなにもあげようかな、と。」
「今、食べてもいいんですか?」
「べつにいいぞ。チョコレートとか角砂糖みたいな糖分は、疲れた頭に効果ありだ。というか疲れると甘いもが欲しくなるらしい。だから勉強して頭が疲れたと思ったら、どんどん食べていいと思うぞ。(食べ過ぎに注意。あとスナック菓子とかは効果がないからダメな)」
「あ~、頭が超疲れてる。せんせ~、もう1個ちょうだい!」
「おいっ!まだ何もしてないぞ!」