「せんせ~。教科書と資料集を読めっていうから読んできました~(別件の宿題は出来てない)」
「隅々までちゃんと読んだか?」
「・・・ええ、まぁ読みましたけど・・・」
「いいか。教科書と資料集の内容をしっかりと理解できていればそれだけで70点近くは取れるはずや。まぁ、テストの難しさにもよるけどそれでも平均点以下になることはまずない。(英語・理科・社会の場合)よし、じゃあ学校のワークをコピーして解くか問題の答えを別の紙に書きな。1回目は答えを直接書き込むんじゃない!いま解けても期末テスト前には解けない問題があるかもだし、いま解けなくても次は解けるようになっているかもしれない。暗記科目(英語・理科・社会)に必要なのは繰り返すことだから。だからワークには直接書き込まず、間違えた問題に印をつけておくだけにする。」
「ワークはテスト後に提出しなきゃならないんですけど。バツ印だけついた白いワークを提出したら怒られません?」
「あ~、いま解いてるワークはテスト直前にもう一回解くんや。その時はワークをコピーしたものに書き込むか、答えをノートに書いて提出すればいいと思う。『自分はワークをこのように使っています』って説明すれば先生はダメとは言わないと思うよ。」
「ふーん」
「じゃ、今日はワークを解いてみな。あと採点は辛口に。△だと思ってもバツをつけておいたほうが後々高得点につながるから。ズルせず頑張り!」