満開の桜のなか(過去10年で最高のタイミングだと思う)平成最後の入学式が行われ、新学期がスタートしました。

2・3年生に対しては一言。進級テストや学力調査に備えてしっかりと勉強しとけ。それだけだ。

1年生はまずクラスの雰囲気に慣れること。違う小学校の生徒と一緒になってみんながぎこちない感じになるよな。でもその中にはクラスの雰囲気を盛り上げてくれるお調子者が何人かいるはずだから(ん?お調子者に失礼?)その人たちに乗っかってクラスを盛り上げていこう。あんまり恥ずかしがらずに積極的にな!

そして小学校の時とはまるで違う中学校の授業スタイルに早く慣れること。まあ、ゴールデンウィークが明けるまでは校内行事で授業そのものはのんびりしているから、この1カ月でリズムをつかんでいこう。

勉強についてか・・・。理想は全科目予習と復習をしっかりして授業を受けることだけど、まあ部活とかが始まったらなかなか難しいかな。だから勉強する科目に優先順位をつけてあげよう。

英語は小学校で習ったことが理解出来ていればそこまで大変ではないし、理科と社会も小学校で習ったことをもう一度詳しく学びなおす感じだから何とかなる。国語は自分で予習してどうにかなる科目でもないから(読解力アップは授業の予復習とは別だよ!)残った数学に力を入れるといいね。

数学は、小学校で習った算数がしっかり理解できている前提で授業が進んでいく。だから算数が出来ていないとかなり早い段階で授業が分からなくなってしまうかな。さっきも言ったけどゴールデンウイーク明けくらいまでは授業はゆっくりだから、もし不安があれば算数の復習をしておくのもいいかな。ラストチャンスだぞ!